運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-18 第193回国会 参議院 内閣委員会 第5号

ここでいう人事権等とは、県費負担教職員任命権県費負担教職員給与等負担学級編制基準決定県費負担教職員定数決定任免分限、懲戒処分基準制定権のことを指します。  この権限移譲につきましては、中央教育審議会の答申あるいは教育再生実行会議の提言においても、市町村への移譲を検討するよう指摘をされております。

西田実仁

1993-11-19 第128回国会 衆議院 文教委員会 第1号

また人事関係では、職員任免分限、服務懲戒給与旅費共済組合その他福利厚生に関すること。それから会計関係でございますが、予算の策定、執行、金銭出納、備品、消耗品出納管理施設設備の保全に関すること等に携わっておられます。また教務関係では、児童生徒の学籍、転出入、就学援助教科書給与、給食に関すること、このような非常に広範多岐事務に携わっているというように認識しております。  

井上孝美

1985-06-13 第102回国会 衆議院 文教委員会義務教育諸学校等における育児休業に関する小委員会 第1号

しかるに、現在は、教員事務職員とは、それぞれ、任免分限、懲戒服務研修給与、等画然と区分されており、同一職場に勤務する職員が異なった身分規定を受けているため、種々弊害が生じており、このことは急速に解快されなければならないことである。

佐藤誼

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

それで、根拠でございますが、自衛隊法三十一条二項に「隊員の任免分限」等につきましての「人事管理に関する基準は、長官が定める。」というふうな規定がございまして、それを受けまして、長官の定める訓令の中で、発行権者身分証明書を発行して携行させるわけでございますが、その中の様式で、指紋の押捺等についても記載をするというようなことを決められる、こういう形になっております。

友藤一隆

1981-06-04 第94回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

そこでお尋ねをしたいんですが、教育公務員特例法の第一条には、「この法律は、教育を通じて国民全体に奉仕する教育公務員職務とその責任特殊性に基き、教育公務員任免分限、懲戒服務及び研修について規定する。」と、こう書いてあります。この法律に言う「職務とその責任特殊性」という言葉、ここにも「その職務責任特殊性」ということがある。

本岡昭次

1978-05-25 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

鈴切委員 「職員任免分限、懲戒若しくは服務職員給与その他の勤務条件又は職員団体との関係についての当局計画及び方針に関する機密事項に接し、そのためにその職務上の義務と責任とが職員団体構成員としての誠意と責任とに直接に抵触すると認められる監督的地位にある職員」というのは、どういうことなんでしょうか。

鈴切康雄

1978-05-09 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

職員任免に関して直接の権限を持つ監督的地位にある職員職員任免分限、懲戒若しくは服務職員給与その他の勤務条件又は職員団体との関係について」云々という、ここら辺にこの人事担当あたりが入ってくる場合があるのでしょう。だから、最後の「その他」云々というのは、それ以外に「その他」という一般条項をつけなければならない理由はどこにあるのだろうかということなんです。

栂野泰二

1974-05-14 第72回国会 参議院 法務委員会 第13号

佐々木静子君 昭和二十六年六月五日の、これは最高裁の事務総長の回答で、いまの候補者制度のもとでも調停委員が指名を受けるとやはり非常勤の裁判所職員となって、国家公務員として法律規則に特別の定めがない限り、身分任免分限、服務等に関し、国家公務員法及び人事院規則一般原則適用を受けるというお話でございますが、そうなると今度の場合は、もちろん調停委員に選ばれると常時国家公務員法及び人事院規則適用

佐々木静子

1968-05-08 第58回国会 衆議院 文教委員会 第15号

その目的というのは、「任免分限、懲戒服務及び研修について規定する。」とある。この一条に全く関係のないやつを、附則ですよ。附則には何をつけてもいいでしょうけれども、法律の態様をなしていない。しかもあなたは第二十五条の五を言うでしょう。しかし二十五条の五は、「給与種類及びその額は、当分の間、国立学校教育公務員給与種類及びその額を基準として定める」、一つの基準をうたい込んだのだ。

小松幹

1968-05-08 第58回国会 衆議院 文教委員会 第15号

それから、これは基準に類するもの、それを曲げて、任免分限、懲戒服務研修の中で何をやったらよかろうというので、服務だろうか、こう考えたら、どこも、分限任免服務研修給与のようなことは入ってこない。それならあなた、第一条に給与も入れなければいかぬじゃないですか。第一条を改正しなければ法律になっていませんでしょうが。しかもこれは基準の問題をいうてあるでしょう。

小松幹

1968-05-08 第58回国会 衆議院 文教委員会 第15号

「この法律は、教育を通じて国民全体に奉仕する教育公務員職務とその責任特殊性に基き、教育公務員任免分限、懲戒服務及び研修について規定する。」と書いてある。そういうのに、ここにひょこっと附則の中に出てきている。附則の、しかも削除されたところにぴょこんと入ってきておる。しかもそれが給与——任免でもなければ、分限でもなければ、懲戒でもなければ、服務でも、研修でもない。

小松幹

1967-04-21 第55回国会 参議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第3号

また、琉球政府地方教育区立たるとを問わず、これらの全教育公務員について、その職務特殊性に基づき、中央地方を通じ教育公務員任免分限、服務研修及び福祉等に関して特別の措置を講ずる目的をもって、本土教育公務員特例法にならって立案されたのが教育公務員特例法案でございます。  

山野幸吉

1967-04-04 第55回国会 衆議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第3号

また、琉球政府地方教育区立たるとを問わず、これらの全教育公務員について、その職務特殊性に基づき、中央地方を通じて教育公務員任免分限、服務等に関して特別の措置を講ずる目的をもって本土教育公務員特例法にならって勧告されたのが、教育公務員特例法案でございます。  

山野幸吉